姿勢が変わる
足元が変わると身体も変わる!
足裏のバランスが変わる事で膝や腰への負担が変わります。
正しい姿勢と歩き方を
アシスト
新機能性インソール
足裏のバランスは、歩き方で変わります。
きれいな姿勢で、正しく歩くことで、アーチを整えていきます。
これにより、足・膝・腰の負担軽減に繋がり、
足元からの健康作りに役立ちます。
-
カラーウォーカー
スニーカー・カジュアルシューズ
作業靴・安全靴適用
左右1組 4,950円(税込)
-
カラーウォーカー クラシック
革靴用
左右1組 9,900円(税込)
現代人の多くの方が足・膝・腰に悩みを抱えています
膝の痛み
腰の痛み
巻き爪・浮指
魚の目・タコ
外反母趾
O脚
立ち仕事による足の疲れ
足裏の痛み(かかと・指の付け根)
足のむくみ・冷え
その原因の多くは”筋力の低下”と
関係があります。
現代において生活環境や生活習慣が大きく変わり、
本来の足の使われ方が変わってきました。
- 靴を履く生活
- アスファルト、フローリングなど硬い地面を歩く生活
- 車による移動で歩くことが少なくなった
それにより
足指がしっかりと使われず、筋肉が活動しにくくなり、
筋力が低下。
アーチがつぶれてしまい、
バランスが崩れてしまっているのです。
身体を支える
「3つのアーチ」
とその役割
本来の足裏には、足指のつけ根、小指のつけ根とかかとの3点を結ぶ、3本の線がアーチを描いて、立体的な骨格を形成しています。それらのアーチが、スプリングの役割を果たし、歩行時の衝撃を吸収すると同時に荷重を分散させています。
- ①前方横アーチ
- ②内側アーチ
- ③外側アーチ
POINT
アーチは筋肉で支えられています
アーチは筋肉で支えられており、バランスが崩れると、
足だけでなく身体の様々なトラブルに繋がります。
3つのアーチが崩れると
POINT
アーチは歩き方で変わる!
姿勢よく正しく歩くことで、本来使われる足裏の筋肉が正しく使われ、
バランスの良いアーチの形成に繋がります。
健康な足は、立体的なアーチで、正しく歩けています。
正しい歩き方とは?
あおり運動による重心移動
- ①かかとから着地
- ②小指の付け根
- ③親指側に重心移動
- ④親指で蹴り出す
足指を
正しく使えていますか?
バランスの悪い足
足裏の筋肉が低下し、アーチがつぶれている。
足指を
使えていない
ベタベタ歩きに
バランスの良い足
筋肉で支えられ、立体的なアーチを形成している。
足指を
使えている
地面をつかむように歩く
足裏で変わる姿勢と身体の負担
バランスの良い健康足 = 姿勢よく正しく
歩くことです!
しかし、姿勢や歩き方を常に意識することは難しいですね!
そこで、歴史ある靴の街 ”神戸” で永年培ってきた健康靴の設計製作の技術を生かし、
美しい姿勢と正しい歩行をアシストする機能性インソール「カラーウォーカー」を開発しました。
医療用靴の設計・知識×神戸の
靴製作技術
港町神戸は、開港以来、食やファッションなど外国文化をいち早く取り入れ、靴の製造も地元産業として盛んに行われ、”靴の街” と呼ばれるようになりました。オニツカタイガー・アシックスの本社も神戸にあります。「カラーウォーカー」は、神戸で永年培ってきた医療用の靴の設計・製作の経験を生かし開発されました。
足と靴の両方に精通した知識から、精密に計算された形状と独自の硬質素材を使用し、日本人の足元からの健康を考えて作られた新しいタイプの機能性インソールです。靴に入れて歩くことで、姿勢よく立ち、理想の歩行へとアシストします。これにより、現代社会で使われにくくなった筋肉を自然によみがえらせ、足裏のバランスを整えていきます。足裏のバランスを整えられることで、足のトラブルの解消・膝・腰・股関節の負担の軽減へと導きます。
特許取得・
神戸セレクション認定
歴史ある靴の街「神戸」で神戸らしい高品質の製品として、2017年度「神戸セレクション認定商品」として選定されました。
機能性に快適性もプラス
新機能性インソール
「カラーウォーカー」
靴に敷いて歩くだけで
自然と、理想の姿勢と
歩き方へと導いてくれます。
- 水洗い可能
- 丈夫で長持ち
- 蒸れにくい
- 入れ替え楽々
理想の姿勢と
歩行へと導く構造
カラーウォーカーの
実証検証
神戸医療産業都市推進機構「ヘルスケア開発サポーター」で募集した、市民サポーターの皆様にご協力いただき、「カラーウォーカー」を装着し、体感2点歩行動揺計による歩行分析を実施しました。(仙骨部と胸椎部にセンサーを装着)
その結果、歩行時における前後の動揺と左右の動揺(背中の揺れ)が減少することが確認されました。
歩行バランスが整い、衝撃も少ないことから腰や膝への負担軽減と転倒防止に役立つ機能性インソールとして評価を受けました!
日本ウォーキング学会発表
カラーウォーカーの
装着方法
靴ベラで、かかと側に寄せながら
足を滑らすように
靴ひもをしっかりと結んで
かかと側にしっかりと寄せる
左右の入れ違いに注意
靴のかかと部分に敷くだけ
着用できる靴について
スニーカーや作業靴(安全靴)、カジュアルシューズなど、紐やベルトで甲の高さを調節できるものにおすすめします。パカパカした状態でのご使用は、効果的ではありません。ヒールの高いもの、幅の狭いものには、適用しませんのでご注意ください。
ご使用の注意事項
- 本品は医療用品ではありません。
- スポーツには不向きです。(ゴルフ、ウォーキングにはオススメです。)
- 16歳未満の方は、骨格の成長期のためご使用はご遠慮ください。
- 短時間から慣らしながらのご使用をオススメします。
- 強い痛みが生じた場合は、使用を中止してください。
カラーウォーカーのサイズの選び方
一般のインソールは、靴のサイズに合わせますが、「カラーウォーカー」は、足のためのインソールですので、足のサイズに合わせます。(足裏のアーチ部分に合わせます)
足のサイズをご確認ください。
真っすぐに立った状態で、かかとを壁または厚めの本などに付け、足指の一番長いところまで測ってください。
※靴サイズを参考にする場合
足のサイズに合った靴サイズの目安となりますので、大きめの靴を履かれている方はご注意ください。出来るだけ足の実測値でお選びください。靴サイズより、0.5cm小さいサイズになります。
※男女兼用ですが中間の場合は、女性は小さい方を、男性は大きい方のサイズをお選びください。
カラーウォーカー | カラーウォーカー | S | M | L | LL |
---|---|---|---|---|---|
足サイズ(cm) | 21.5〜22.5 | 23.0〜24.0 | 24.5〜25.5 | 26.0〜27.5 | |
靴サイズ(参考) | 22.0〜23.0 | 23.5〜24.5 | 25.0〜26.0 | 26.5〜28.0 |
Color Walker | Color Walker | S | M | L | LL |
---|---|---|---|---|---|
Foot size(inch) | 8.46〜9.01 | 9.05〜9.60 | 9.64〜10.19 | 10.23〜10.82 |
発売開始以来、多くの方にご利用いただいております。
2014年12月より
全国に店舗を持つ大手雑貨店「東急ハンズ」の主要店舗でお取り扱いいただいております。
リピーター様やご購入者様からの紹介でのご購入も多く、ヒット商品となりました。
東急ハンズがオススメする健康サポート商品としてメディアでも紹介されました。
また、アジア諸国の旅行客が東急ハンズに訪れ「MADE IN JAPAN」の品質と機能性を気に入っていただき、数多くご購入いただいております。
定期的に、弊社スタッフによる試着販売会を行なっております。
東急ハンズ主要店舗でお取り扱いいただいております。
(新宿店・池袋店・ららぽーと船橋店・梅田店・広島店・博多店 など)
2017年より
全国の百貨店で開催される期間限定「神戸セレクション」の催事に出展しております。
メディア紹介実績
-
- 2019年8月
- フジテレビ系列「ノンストップ」で、正しい姿勢と歩行がしやすく、疲れにくいインソールとして、東急ハンズ 新宿店のおすすめ商品として紹介されました。
-
- 2019年10月
- ビジネス雑誌「プレジデント」腰・ひざ痛・関節痛の特集号で、東急ハンズがオススメする姿勢サポート商品として紹介されました。
お客様の声
ご購入者様から頂いた感想を一部ご紹介
-
50代女性 外反母趾ですが、長時間歩けるようになりました!
百貨店の販売会で、悩み相談に乗っていただき試着して購入しました。
今までクッション性の高価な靴やオーダーのインソールを作って色々試してきましたがどんなことをやってみても、外反母趾の部分と足裏の前側が痛くなり、長時間歩けなかったのですが、「カラーウォーカー」を入れて歩くと、楽に歩けるようになりました。靴もきつくならず、今まで幅がきつく履けなくなっていた靴にカラーウォーカー を入れてみたところ履けるようになりました。外反母趾の人は、足指がうまく使われていないと言われ、確かに「カラーウォーカー」を入れて歩くと、しっかりと使われているのが分かります。外反母趾の変形は変わらないと言われましたが、指が広がり、重なっていた指が重ならなくなりました。本当にいいものに出会えてうれしいです。
-
40代男性 足裏の痛みがなくなりました。ゴルフにもいい!
足裏の痛みがつらく、整形外科を受診すると足底腱膜炎と診断され、医師にこのインソールを試してみるようにと勧められ、インターネットで購入しました。最初は硬くて痛そうな感じがしましたが、履いてみると足裏が気持ちよくクッションのように感じながらも、足の裏をストレッチされているような不思議な感じがしました。足底腱膜炎には、腱膜をストレッチすると良いようで、その効果があったのか使っているうちに痛みが無くなっていました。ゴルフが好きな70代の父にもプレゼントしたら、構えたときに重心が安定するのと、ゴルフが終わった後の足と膝の疲れ方がいつも違うと喜んでくれました。
-
70代女性 股関節と膝が楽に!
股関節と膝痛で、階段の上り下りや買い物に行く時の坂道、特に下りがつらくリハビリにも通っていました。両足とも外に向いていて、意識して内側にと思ってもなかなか出来ず、理学療法士さんが使っている「カラーウォーカー」を勧められ、電話で注文して早速使ってみました。足が内側に入り、膝が軽く感じ、股関節の違和感もなく、違いを感じました。普段も使っていますがリハビリでは以前よりスムーズに歩けるようになり、筋肉をつけることにも繋がるので、これからまた頑張ろうと思います。膝の痛みで悩む友人も多いので勧めてあげたいと思います。
-
40代女性 足裏がきれいになり、つまずかなくなりました!
足裏に魚の目があり、通っている水泳教室のプールの床を歩くのも痛かったのですが、百貨店の試着販売会で相談に乗ってもらった際に「魚の目は歩き方が変わらないと無くならないですよ」と言われ、「カラーウォーカー」を使ってみました。最初は、ふくらはぎが張って重く感じましたが慣れると楽になり、1か月くらいで10年来の魚の目も無くなっていました。硬くなっていた足裏も柔らかくなりました。また、よくつまずくことが多かったのですがカラーウォーカーを使うようになってからつまずかなくなりました。歩き方が変わったのを実感しています。
-
20代女性 足がむくみにくく、身体も楽に!
飲食店での立ち仕事ですが、偏平足で足が疲れ、夕方になると足がパンパンになっていましたが「カラーウォーカー」を使用してからは、むくみにくくなり、身体の疲れ方も変わりました。偏平足のせいか最初は2時間くらいで足裏が痛くなり、私には合わないのかなと思い、お客様窓口で相談してみると「すぐに慣れる人もいるようですが個人差があり、特に偏平足の人やアーチが崩れている人は、慣れるまでに時間がかかる人がいますので、短時間の使用を続けて少しずつ時間を伸ばし使ってみてください。」とのアドバイスをいただきました。
説明書にもそのような記載がありました。慣れるまで1か月くらいかかりましたが今は1日中、店の中使っています。足裏のアーチも少しづつ変わってきたような感じで、ヒールのある靴には使用できませんが、たまに履くヒールの靴でも疲れにくくなりました。 -
30代男性 腰が楽に!
デスクワークで1日中パソコンに向かい、常に前かがみの姿勢でいるためか、肩こりと腰痛がひどくなり、通勤の電車で立っている時もつらい状態になりました。立ち仕事をしている妻が以前から「カラーウォーカー」を使っていて「腰が楽だから使ってみたら?」とネットで注文してくれました。靴に入れて立った瞬間、今まで重く感じていた腰が軽く感じました。仕事中は、ほぼ座っていますが通勤時に使用するだけでも身体が違います。電車で立っている時も自然と足指に力が入り、重心が正しい位置に来ているのを実感しています。インソールでこんなに変わるんだなと、また、姿勢って大事なんだなとしみじみと感じています。妻から「カラーウォーカーで、もっと歩いたら肩こりも楽になるよ」と言われ、休みの日もこれを入れてウォーキングしようと思います。
-
60代男性 腰が楽に!安全靴も快適です!
運送業で、腰の痛みに悩んでいました。ちょうど東急ハンズへ行った時に、試着販売を行っていてメーカーの方が詳しく説明してくれました。試着をさせてもらったところ、腰が伸びる感じで、姿勢が良くなった感じがしました。腰にベルトをしているわけではないのに、腰が支えられている感じで、その時痛かった腰も楽に感じました。インソールを外すと、はっきりと違いがわかりました。仕事の安全靴に入れて使っていますが、硬くて疲れる安全靴も楽になりますし、荷物を持ち上げるときの腰への負担も違います。腰の痛みは、腰を調整して直すものと思っていましたが、足元から変わることを実感しております。同僚にも薦めています。
※個人の感想になります。
理想の姿勢と
歩行へと導く構造
-
カラーウォーカー
スニーカー・カジュアルシューズ
作業靴・安全靴適用
左右1組 4,950円(税込)
-
カラーウォーカー クラシック
革靴用
左右1組 9,900円(税込)